令和6年3月1日から戸籍請求が便利になります
相続人の方が兄弟姉妹以外の戸籍を取得することがとても便利になります。 本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書・除籍証明書を請求できるようになります。これによって、【どこでも】本籍地が遠くにある方でも、お住まいや勤務先…
相続人の方が兄弟姉妹以外の戸籍を取得することがとても便利になります。 本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書・除籍証明書を請求できるようになります。これによって、【どこでも】本籍地が遠くにある方でも、お住まいや勤務先…
令和6年がスタートです。初春のお祝いから始めたいところですが、能登半島での地震・津波の発生がありました。お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りをし、また被災されました皆様に心からお見舞いを申し上げたいと思います。そして…
相続登記義務化がスタートするまで、あと10か月となりました。それに加え、空き家対策として、空き家の不動産については現在の固定資産税から増税になる流れです。 空き家になっている不動産についても、次への活用が可能な不動産より…
令和4年4月1日から相続登記をする際の土地の評価額が、100万円以下の土地について、登録免許税がかからなく(0円に)なりました。残念ながら、建物は対象外となっております… 久々にわかりやすくて、みなさんに説明しやすい税金…
改正不動産登記法は令和6年(2024年)4月1日施行し、土地・建物の相続登記の義務化がスタートされます。 現在は「だれが、どれだけ相続するか」は遺産分割協議によって、又は法定相続分で登記することは任意で期限も決まっていま…
先日、法務省のサイトhttps://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00343.html で詳しい概要が発表されました。 私たちに大きく関わる内容としては、次の2つがあります。 ①相続登記の義務化…
「夫が数年前に亡くなって、名義の書き換えができていないからお願いしたいのですが…」 「親父名義の不動産を私の名義に変えたいのですが…」 ご相談いただいた不動産を調べてみると、先々代名義のままの不動産が残っていたり、とっく…
政府が所有者不明土地対策の関連法案をこの3月上旬に国会に提出する予定です。 その中で、私たちにも大きく関わってくる内容が3つあります。本日はその1つ目について。 「土地・建物の相続登記の義務化」です。現在、登記は任意で申…